カテゴリー
事務局からのお知らせ

愛媛県立総合科学博物館企画展 「めぐみの海 瀬戸内海」のご案内

西日本自然史系博物館ネットワークの連携事業として以下の特別展をご案内いたします。

愛媛県立総合科学博物館企画展 
「めぐみの海 瀬戸内海」

期間:平成27年12月12日〜平成28年1月31日
会場:愛媛県総合科学博物館 企画展示室
    〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133−2
    ℡:0897-40-4100
内容:瀬戸内海についてもっとしっかり学ぼう!ということを目的として、その形成過程や地質、人々の生業、環境と生物など多面的に紹介する展示で す。 この展示は大阪市立自然史博物館を中心に取り組んでいる「自然史系博物館等の広域連携による『瀬戸内海の自然探求』事業の実践と連携効果の実証」、としてJSPS科研費24240113の助成を受け、資料の活用や普及事業での連携を試みております。


企画展の詳細は
愛媛県総合科学博物館
https://www.i-kahaku.jp/

から御覧ください。

企画展ポスター

カテゴリー
技術研修

2016/01/25 第26回自然史標本情報の発信に関する研究会@人と自然の博物館のご案内

西日本自然史系博物館ネットワークの皆様
 国立科学博物館との共催による研究会のご案内です。今回は登録した情報を活用するための統計パッケージ「R」を用いた講座となっています。

 当研究会では、国立科学博物館を中心として、全国の地方博物館のネットワークによって運営している「サイエンスミュージアムネット」における、自然史標本検索システムの充実と GBIF (Global Biodiversity Information Facility)への情報発信、自然史標本情報を利用した研究の新たな展開を目的とした会合を開いております。
 今回は、自然史標本のデータベースを学術研究に活用するための統計技術に関する講習会を行います。無料の統計ソフト「R」を用いて、各自のパソコンにて実習を行います。最近では、多量の情報を扱っ た研究では、統計的な処理や分かりやすいグラフのまとめ方が求められます。しかし、市販の統計ソフトを購入するとなると費用が発生するほか、生物学分野に特化した技法が含まれていません。フリーウェアーの統計ソフト「R」を用いれば、無償で基本統計から、多変量解析や各種回帰分析、グラフ作成など多様な統計方法を利用できるほか、最新の統計方法も容易に適用することができます。今回の実習では、自然史分野に関するデータを使って、基本的な使い方について説明し、いくつかの応用事例について演習します。
 対象は、全国の博物館学芸員および博物館とともに活動するボランティアスタッフ、学芸員をめざす学生を対象としています。今回の講座は、おもに初心者の方を対象として、実習と実践テクニックを中心として解説いたします。難解な統計用語や数式はなるべく使わないようにします。
 皆様お誘いあわせの上、ご参加くださるようお願いいたします。

【主催】 国立科学博物館、NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク

【日時】 2016年1月25日(月)13時00分~17時00分

【場所】 兵庫県立人と自然の博物館(〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6丁目)

http://www.hitohaku.jp/

【内容詳細】 別紙1参照

【申込み】国立科学博物館 植物研究部 安田敦子宛(noffice1@kahaku.go.jp
電話:029-853-8973 FAX.:029-853-8401
参加申込用紙(リンク先3p目)にご記入の上、電子メールまたはFAXにてお申し込みください。
2016年1月18日(月)〆切
【備考】 定員50名を予定。多数の場合、博物館関係者の優先および抽選とさせていただきます。

【持参するもの】ノートパソコン(Windowsが好ましい,エクセルが入っていること)、各自でPCの充電を事前にしっかりとしていただき、WIFI接続できる状況で参加いただけるとありがたいです。
事前に統計ソフト「R」をインストールしておくことを推奨します。
※PCを持参できない場合にはレンタルいたしますので、申込みフォームにご記入ください。

カテゴリー
事務局からのお知らせ

2016/1/18 第7回「小さいとこサミット~小規模ミュージアムのつどい~」@堺自然ふれあいの森

第7回の「小さいとこサミット~小規模ミュージアムのつどい~」が1月18日(月)に大阪の「堺自然ふれあいの森」にて開催されます。
西日本自然史系博物館ネットワークは後援としてこのイベントを支援しています。

とりあえずの申込締切が4日後(12月10日〆切)となっています。それ以降も申込は可能ではないかと思いますが、参加ご希望の方は念のために締め切り日までにお申込ください。
転送歓迎です。
◆概要
1.テーマ:「○○をつなぐ」
2.日時:平成28年1月18日(月)
  10:00~12:00 見学ツアーとプログラム体験
  13:00~17:00 小さいとこサミット
  18:00~20:00 懇親会(参加自由:要事前申し込み)

開催案内詳細をPDFファイルでダウンロード

3.会場:堺自然ふれあいの森
4.主催:堺自然ふれあいの森 、小規模ミュージアムネットワーク
5.後援(予定):堺市、全日本博物館学会、日本ミュージアム・マネージメント学会、
         日本展示学会、西日本自然史系博物館ネットワーク
6.対象:博物館関係者、公園施設関係者、堺市民、その他関心のある方
7.定員:70 名(先着順)
8.問合せ・申込み:
  申し込み方法は、以下のサイトまたは参加申込書(pdfファイルをダウンロード)に記入の上メールかFAXでお願いします。
  〒590-0124 大阪府堺市南区畑1740番地
  TEL.072(290)0800
  FAX.072(290)0811
  E-mail event@sakai-fureainomori.jp
  担当:木下
■申込みサイト http://goo.gl/forms/r7tPSDVHSz
なお、申し込みをされた方で「受付完了」の連絡が届いていない方はご連絡ください。

堺自然ふれあいの森