「はこわっち」 は、 博物館の普及教育に関わる人たちの情報交換の場として、地球環境基金助成事業「環境教育の現場に活かすー自然科学系ミュージアムでの子どもワークショップ現状調査と人材育成ー」を実施しているグループです。
https://www.facebook.com/HAKOWATCH/
9月の研究会として以下の研究会を実施します。
西日本自然史系博物館ネットワークとしても共催いたします。興味のある方はご参加ください。
ここから

「やりにくいテーマ ワークショップ」
子どもたちに伝えたいけど、「伝わりにくい!」「どう伝えたらいいの?」そんなテーマはありませんか。
みんなで集まって、子どもに伝えるときの工夫を考えてみましょう。
伝えにくいテーマの実践例についても紹介します。

日時:9月25日(火)10:00~17:00頃
場所:大阪市立自然史博物館
対象:博物館で「子どもの学び」をキーワードに活動されている方
定員:20名
その他:
・お子様連れもOKです。
・授乳室・休憩室がございます。
・会場への出入り・途中退場は自由です。

共催:認定NPO法人大阪自然史センター(はこわっち事務局)、大阪市立自然史博物館、西日本自然史系博物館ネットワーク
助成:独立行政法人環境再生保全機構

内容:
○事例紹介(1)
テーマ:企画展「にじのせかい」(未就学児×物理)
講演者:岳川有紀子氏(大阪市立科学館)・吉村幸子氏(キッズプラザ大阪)
URL:http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~yukiko/youji2018.html

○事例紹介(2)
テーマ:人形劇「くまごろう」・学校教育(子ども×人と生きものの関わり)
講演者:木下裕子氏(株式会社生態計画研究所)

○参加者によるワーク
皆さんが感じるやりにくいテーマ※で子どもを対象としたプログラム(ワークショップ)を企画してみます。
※テーマは申込んだ皆様の意見を元に考えさせて頂きます。

申込方法
参加ご希望の方は hakowatch@gmail.com まで下記を明記の上、お申込み下さい。
件名【やりにくいテーマ ワークショップ参加申込】
(1)参加者名
(2)メールアドレス
(3)電話番号
(4)活動施設・活動形態(例:○○館・ボランティア)
(6)ご自身が感じるやりにくいテーマとその理由

お忙しいとは存じますが、興味がある方がいましたら、ご参加お待ちしております。

投稿者 kanri