NPO西日本自然史系博物館ネットワーク
博物館スタッフ向け講習会「のり付スチレンボードを知る!!」

<趣旨>
博物館の展示において『のり付スチレンボード』は解説パネルやキャプション、造形物などの素材として、様々な用途で使用されています。さらに、近年では大型プリンタの普及などにより、多くの博物館などがこのようなのり付スチレンボードを活用した展示物を自前で製作するようになりました。しかし、実際に使っている過程で「うまく貼れない、切れない」「時間が経つと曲がってしまう」「貼った紙とボードの間に空気が入ってしまった」という経験をされた博物館スタッフも多く、もっとうまく活用したいという声が出ております。また、コスト面などから「スチレンボードって必要なの?」「高すぎて買えない」「もう少し安くつくれないの?」と考えている方もおられるでしょう。
そこで、今回はこのようなボードを製作されているメーカーの方にお越しいただき、のり付スチレンボードの仕組み、種類、性質などを教えていただきつつ、各館での活用法などについて情報交換できる機会を設けたいと思っております。
なお、終了後には懇親会も予定しておりますので、こちらの御参加もお待ちしております。

参加希望の方は文末にあります参加申込フォームにご記入のうえ、
受付担当の平田( yevgeni@mac.com )までお申し込み下さい。

■日時 :2014年12月22日(月)13:30~17:00
■会場 :大阪市立自然史博物館 集会室
     http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
■共催 :特定非営利活動法人西日本自然史系博物館ネットワーク・
     大阪市立自然史博物館
■世話役:平田 慎一郎(きしわだ自然資料館)
     坂本 昇(伊丹市昆虫館)
     金尾 滋史(滋賀県立琵琶湖博物館)
■定員:30名(応募多数の場合は会員の方を優先させていただきます)
■参加費:ひとり500円(材料代として)

<内容>
●のり付スチレンボードの種類や性質、特徴について
 株式会社アルテ 大阪営業部
 西岡 誠 さん

●実際に切って貼ってみよう!! 
 参加者全員で、のり付スチレンボードを切り、貼る実習を行います。
 ご自身の切り方や必殺技などありましたらぜひご披露ください。
 ご愛用のカッターや定規がありましたらご持参ください。
 (カッティングマットなどはこちらで用意します)

●のり付スチレンボードの活用に関する情報交換会
 みなさんが普段使っていて疑問に思っていることや、ご自身が考えた のり付スチレンボードの活用法などについて情報交換をおこないます。 申し込みフォームの質問欄にご記入いただければ、その内容について取り上げたいと思いますので、お申込みの際にご記入ください。

★終了後、長居駅周辺において懇親会を予定しています。

申込方法:電子メールにて、タイトルに
     【博物館スタッフのための技術講座・参加希望】
    と明記の上、下記のフォームの内容をお知らせください。
申込先:平田 慎一郎(きしわだ自然資料館)
申込アドレス: yevgeni”at”mac.com 
申込締め切り: 2014年12月20日(土)まで 
(お申し込み後、お返事いたします。不着の場合は再度ご連絡ください)

なおこの翌日には同じくNPO法人西日本自然史系博物館ネットワークが主催する第8回生物多様性協働フォーラム「ウナギの未来をつなげよう~うまいもんが結ぶ人の縁、水のつながり、生きもののくらし~」(会場:グランフロント大阪)が開催されます。興味のあります方はこちらへもぜひご参加ください。
https://www.naturemuseum.net/?p=407

================ <参加申込フォーム> ==================

ご氏名:
ご所属:
連絡先:住所
    電話
    E-mailアドレス
懇親会:参加する・参加しない
  
●あなたの館ではのり付スチレンボードを使用していますか?
 ( はい ・ いいえ ・ ないけど使ってみたい )

●「はい」とお答えいただいた方にご質問します
 どのような場面でのり付スチレンボードを使用していますか? 
 (                            )

●のり付スチレンボードについてこんなことを聞いてみたい、こんな困っ
 たことがある、こういう活用法をしている、ということがありました
 ら、ご自由にお書きください
 (                            )

投稿者 kanri