子育て支援とミュージアムとの接点を探るという、なかなか学芸員からだけでは出てこない視点のアプローチが「子育てがもっと楽しくなるミュージアムづくり研究会(こそっと研)」によって試行されています。
 この研究会では、これまでミュージアムがターゲットとして意識してこなかった「赤ちゃん(0・1・2歳児)」を連れた来館者への対応を、様々な角度から考えます。
伊丹市や兵庫県で既に取り組まれているこの層へのアプローチについての話題提供を参考に、みなさんの館それぞれの状況や考えを出し合っていただく他、社会におけるミュージアムの役割という大きな視点からの意見交換もできればと思っています。
 NPO法人西日本自然史系博物館ネットワークの会員以外の方も歓迎しますので、お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。



●日時:2012年7月2日(月)14:00~17:00
●会場:大阪市立自然史博物館 集会室 (休館日ですので必ず事務所入口からお入りください、場所に自信のない方はできるだけ事前にご連絡ください)
●対象:博物館学芸員、博物館スタッフ、学芸員志望の学生等、ミュージアムと子育て支援に興味のある方
●参加費:無料
●主催:NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク・子育てがもっと楽しくなるミュージアムづくり研究会・大阪市立自然史博物館
●内容:
第一部 話題提供 (話題提供は仮題)
1)0・1・2歳児連れ来館者とミュージアムをつなぐ試み
子育てがもっと楽しくなるミュージアムづくり研究会 川人よし恵・内田みや子・黒岩啓子
2)「ミュージアム・スタート・キャンペーン@いたみ」にみる協働のかたち
伊丹市昆虫館 坂本昇・角正美雪
3)「親子・三世代が楽しめる博物館づくり~兵庫県立考古博物館のとりくみ~」
 公益財団法人 兵庫県まちづくり技術センター  村上賢治

第二部 意見交換
どうやったら赤ちゃん(0・1・2歳児)連れ来館者に対応できる? うちはこうしてる!そもそも、どこまで赤ちゃん(0・1・2歳児)連れ来館者に対応すべき?などなど、各館の状況に応じた意見や情報をざっくばらんに語り合います。終了後、交流会も予定しています。

●申し込み:
電子メールにて、タイトルに【赤ちゃん連れ来館者対応を考える研究会・参加希望】と明記の上、以下の窓口まで氏名、連絡先(住所・電話・メール)、所属、交流会の出欠についてご連絡ください。
●申し込み・問い合わせ窓口:
西日本自然史系博物館ネットワーク
naturemuseumnet@gmail.com
問い合わせ 大阪市立自然史博物館 佐久間大輔 06-6697-6221 sakuma@mus-nh.city.osaka.jp
参考:子育てがもっと楽しくなるミュージアムづくり研究会(こそっと研)http://kosottoken.blogspot.jp/

このご案内のPDFファイルをダウンロード

投稿者 kanri