8月9日(水) 19時〜20時50分に開催しました表題のイベントのアーカイブ配信です。

文化資源スリムモデルとは、小さな市町村など、大きな資金や労力を持たない主体でもデジタルアーカイブを構築し持続していくには、「これだけは」という要件を絞り込んだスリムなモデルが必要だという考え方です。  このモデルは自然史資料に特化したものではありません。なので、かえってGBIFなどでは難しい画像や動画、文献など多様な資料の公開に応用できます。  図書館などの小規模施設も想定し、必ずしも「システム構築を前提としない」このモデルはどのようなものでしょうか。 今回は提唱者の福島幸宏さん(慶応義塾大学)と実践例の紹介を阿児雄之さん(東京国立博物館)にお話しいただきました。 この講座はInnovateMuseum事業の一環として西日本自然史系博物館ネットワークが実施しました。 日時 8月9日(水) 19時〜20時30分頃収録。

福島氏資料 https://www.dropbox.com/scl/fi/omkzcdtoqv774c4xo4uw6/20230809_-1.pdf?rlkey=xri12cixaas7bg3qvhnncrjzf&dl=0

阿児氏資料 https://www.dropbox.com/scl/fi/pekh5gc5wkwssrfszru23/20230809-_ako.pdf?rlkey=b9higyjp8aacpymjw5yebyd9v&dl=0

参考文献

●CODE-4-LIBの発表資料(福島・天野) https://www.jstage.jst.go.jp/article/toshokankai/72/5/72_223/_pdf

●「我が国が目指すデジタルアーカイブ社会の実現に向けて」(2020 年8 月) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/pdf/r0208_3kanen_houkoku_honbun.pdf
●「デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドライン」(2017 年4 月) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_kyougikai/guideline.pdf

●「デジタルアーカイブにおける望ましい二次利用条件表示の在り方について」(2019 年版) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/jitumusya/2018/nijiriyou2019.pdf

●「デジタルアーカイブのための長期保存ガイドライン」(2020 年8 月) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/pdf/guideline2020.pdf

●「デジタルアーカイブアセスメントツール(改定版)」(2020 年8 月) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/files/assessment_tool_kaitei.xlsx

●博物館DXの推進に関する基本的な考え方 
https://museum.bunka.go.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230213bukai04_DX.pdf

●デジタルアーカイブフェス https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/forum/index.html

●自治体標準オープンデータセット https://www.digital.go.jp/resources/open_data/municipal-standard-data-set-test/

●事例 あまのがわ https://amanogawaginga.jp/

●事例 関本家資料デジタルアーカイブ https://amanogawaginga.jp/sekimotoke/